会報誌 ACPC naviライブ産業の動向と団体の活動をお伝えします。

ACPCからのご報告、音楽業界のビジネス・ニュースをお伝えする情報アリーナ

ライブが主役だったTIMM

第8回東京国際ミュージックマーケット
10月24~27日品川プリンスホテル/ 品川ステラボール

ビジネスセミナーでは参加者が熱心に耳を傾けていました

昨年10月に行なわれた大きなイベントは、一方が国際音楽見本市、一方が東日本大震災で被災された方々のためのチャリティーと、その開催目的は違っていたとはいえ、ともに音楽関連団体が一致団結して運営されたところに共通点がありました。
第8回東京国際ミュージックマーケット(2011 8th TIMM)では、例年通り財団法人音楽産業・文化振興財団(PROMIC)と経済産業省が主催、各団体が協力態勢をとりました。国内最大規模の国際音楽見本市らしく、オープニングレセプション、プレゼンテーション、個別商談会、ビジネスセミナー、ショーケースライブと多彩なイベントが揃っていましたが、中でもビジネスセミナーとショーケースライブは、これからの音楽ビジネスを展望するヒントに溢れた充実の内容でした。

客層も幅広かった今回のショーケースライブ

ビジネスセミナーのセッション1は『中国、「興行ビジネス」の現状』。日本側からモデレーターとして横澤優さん(アソジア代表取締役/日本人アーティストの中華圏でのマネージメント、コンサート・ブッキングなどが業務)が立ち、3人の中国人パネリスト(コンサート・プロモーター、レーベル兼ロック・フェス運営会社、オンライン・チケット販売事業者)とともに、中国のライブ・ビジネスを語りました。日本にとって中国は、海賊盤の横行もあり、正規の音源ビジネスが根づかない「未開の大国」でしたが、ライブがその突破口になり得るという認識は出席者全員に共通していました。現在の中国の興行ディールは、テレビでのパフォーマンスからイベントでの2曲程度の披露、そして単独コンサートまで、アーティストのギャランティーを明示するところからスタートするそうで、誤解を招きがちな曖昧さは、関係者の努力で排除されつつあるという印象が残りました。

TIMMはCoFesta(JAPAN国際コンテンツフェスティバル)のオフィシャル・イベントの一つとして位置づけられています

セッション2は『インターネットにおける新たなビジネスモデル、課金システム』。ライブ・ビューイング・ジャパン、グーグル、ドワンゴ(ニコニコ動画担当者)の各社が、それぞれ自社の事業展開をプレゼンテーションするスタイルでしたが、3社ともにライブ映像をコンテンツとして重要視している点は同様。期せずして「ライブが主役」となったビジネスセミナーは、ACPC会員社の皆さんにも参考になる内容だったはずです。
 ショーケースライブは、ここ数年、アニソンに絞ったプレゼンテーションが続いていましたが、今回は幅広いジャンルの21組が登場。1000say、Im takt、kanon×kanon、城南海、THE BOHEMIANS、SEAMO、スメルマン、7!!、Daichi、玉置成実、DEPAPEPE、南里侑香、バニラビーンズ、HANGRY&
ANGRY-f、francoco、Broken Doll、MASTERLINK、May J.、MEGARYU、ももいろクローバーZ(50音順、以下同様/TIMM連携イベント「ゴールド・コースト・アンカバード」の優勝バンドも参加)というラインアップは、一見、まとまりがないように思えますが、ライブに接してみると、どのアーティストもヴィジュアルや音楽性の中に「海外で受けそうな要素」が感じられ、全体がきちんとプロデュースされていることが見て取れました。また、トラック・ショーとライブでの生演奏を2つのステージを使ってうまく転換するなど、ステージ構成にも工夫が感じられました。

「娯楽の底力」を見せた復興祭

東日本大震災 復興祭2011~子供たちの未来のために~
10月29・30日代々木第一体育館/代々木第二体育館 SHIBUYA-AX/オリンピックプラザ

東日本大震災 復興祭2011は、日本レコード協会、日本音楽事業者協会、日本音楽出版社協会、日本音楽制作者連盟、そしてACPCが発起団体となり、音楽と笑いと食で復興支援をした記念すべきイベントになりました。

代々木第一体育館のトリを務めた東京スカパラダイスオーケストラのステージ

特筆すべきは、広大な国立代々木競技場内の会場・施設を、バラエティーに富んだエンタテインメントで埋め尽くしたこと。10月29日の代々木第一体育館は、ASIAN KUNG-FU GENERATION、いきものがかり、三代目 J Soul Brothers、東京スカパラダイスオーケストラ、ユニコーンの出演でバンド・スタイルの音楽とダンス&ヴォーカル・グループの競演。第二体育館には、Kalafina、椎名へきる、スフィア、飛蘭、牧野由依、宮野真守、妖精帝國、米倉千尋(以上、29日)、麻生夏子、石川智晶、河野マリナ、黒崎真音、佐藤ひろ美、JAM Project、茅原実里、yozuca*(以上、30日)が2日間にわたって登場。アニソン界のトップ・シンガーが勢揃いして、夢のステージを繰り広げました。そして、SHIBUYA-AXは29日が東貴博、土田晃之のMCによって多数の人気芸人が出演したお笑いライブ、30日はSDN48、吉川友、ぱすぽ☆出演のアイドル達のステージ。さらにはオリンピックプラザには、被災地から届けられた名産品が並ぶフードコートが設置され、まさに「祭り」のような楽しさ、華やかさでした。
ライブを見た後、または会場間を移動中に、フードコートに立ち寄り、東北から来たお店の方々と笑顔で語り合う観客の姿が見受けられるなど、開催期間中に「エンタテインメントによる復興支援」の理想的な形が、確かに実現した瞬間がありました。
通常、これだけタイプの違うアーティスト達が、1つの目的のために力を合わせるのは、なかなか難しいことも事実です。それが実現したのは、音楽関連5団体の協力関係があってこそですし、それによって「娯楽の底力」を示せたことは、イベントによって多くの寄付金を集められたことと同様に、大変有意義だったと思います。


関連記事

[WINTER.2019 VOL.44] イギリスに学ぶ「ライブ・エンタテインメントへのアクセシビリティ向上」

[WINTER.2013 VOL.16] 第9回東京国際ミュージックマーケット、開催

[WINTER.2010 VOL.9] 第7回東京国際ミュージックマーケット

[WINTER.2009 VOL.5] 第6回東京アジア・ミュージック マーケット

同じカテゴリーの記事

[WINTER.2019 VOL.44] 新規加盟社紹介

[AUTUMN.2019 VOL.43] 新規加盟社紹介

[AUTUMN.2019 VOL.43] チケット不正転売に関する声明『チケットインテグリティ』を発表

[AUTUMN.2019 VOL.43] 「ライブ・エンタテインメント白書」最新版が発行

[AUTUMN.2019 VOL.43] ライブ・エンタテインメント業界の「働き方改革」対応のために、Q&Aで学べる『労務管理ハンドブック』が発行

[SUMMER.2019 VOL.42] 新規加盟社紹介

[WINTER.2019 VOL.40] 新規加盟社紹介

[WINTER.2019 VOL.40] 講義とコンサートが融合した産学連携講座「楽演祭」開催

[AUTUMN.2018 VOL.39] 新規加盟社紹介

[SUMMER.2018 VOL.38] 新規加盟社紹介

もっと見る▶