会報誌 ACPC naviライブ産業の動向と団体の活動をお伝えします。

東北ライブ・シーン復興の道標を ARABAKI PROJECT代表 菅 真良さんに聞く

昨年のARABAKI ROCK FEST.10で。開催時期は変わっても、このような幸福な風景は取り戻せるはず。 (c)2010 ARABAKI PROJECT

ARABAKI ROCK FEST.は、その開催規模だけではなく、毎年、ロック・フェスと地域文化の融合を試みてきた歴史も含めて、東北のライブ・シーンを象徴する存在です。今年は4月29、30日に開催される予定だった、そのARABAKIは震災の影響でどうなるのか?もちろん、深刻な被災状況を考えれば中止という選択肢があって当然ですが、ARABAKI ROJECTのスタッフが出した結論は「延期」。スタッフを代表してジー・アイ・ピーのコンサート部本部長・菅真良さんに同フェスをリスタートさせるヴィジョンを伺いました。

「そのまま開催」が恩返し

「中止」か「延期」かの決断は、どのような過程でされたのでしょうか。

震災直後は、もちろん中止することも選択肢に入っていました。被災された方々のことを考えれば、当然「それどころじゃない」と思いましたし。フェスはやはり「お祭り」なので、毎年同じ時期に開催することが大事だと思っていて、たとえ延期によって開催が可能になったとしても、本来の春にやるARABAKIとは違うものになってしまうんじゃないか?という不安もありました。そんな中で、出演予定だったアーティストや関係者の皆さんが励ましてくださったり、「震災のことを別にしても、たまには、いつもと違うARABAKIになってもいいんじゃない」とアドバイスしてくださった方もいて、最終的に延期を決断して、その後、夏から秋の開催に向けて準備を進めています。

夏から秋の開催になったことで、準備段階での大きな違いはありますか。

夏に開催されているフェスはたくさんあるので、出演者のラインアップをはじめ調整事項が増えてくるのですが、各フェスのオーガナイザーの方に相談すると、ARABAKIが震災によって延期せざるを得なくなったことに配慮して、自分達のプランを変えてくださったりすることもあります。こちらが東北だということを気にかけてくださっている感じが伝わってくるんです。本当に申し訳ない気持ちになって「これはあまりいいことじゃないなあ」と色々迷ったりもしたのですが、今はありがたく受け止めて、春に開催する予定だったARABAKIを、できるだけそのままの環境でお客さんに届けることが、一つの恩返しになるんじゃないかと思っています。

現在は諸々のインフラが復旧したとは、とてもいえない状況だと思いますが、やはりフェスのプランニングにも影響は大きいでしょうか。

電話でのインタビューに応えてくださったジー・アイ・ピーのコンサート部本部長・菅真良さん

震災があったからといって、例えば電力の使用量を極端に抑えたり、チャリティーを全面に掲げるといったことは、現状考えていません。もちろん、できるだけの配慮は必要だと思いますし、被災された方々に対しての支援も別の形で考えるべきだと思いますが、フェスそのものについては無理がないようにやろうと考えています。ARABAKIは今年で終わるわけではありませんので、東北の皆さんへのサポートも、今年も、来年も、再来年も長い目で見てやっていくという気持ちのほうが大事じゃないかと思っています。今までやってきたように、東北の音楽フェスティバルということを念頭に置いて、今後も続けていく努力をしていくしかないなと。まずは何より、チケットを買っていただいて、フェスに来ていただいた方々に満足していただく?それが本来のフェスの在り方ですからね。


関連記事

[SPRING.2012 VOL.14] 東日本大震災より1年~復興支援活動のご報告

[WINTER.2012 VOL.13] 東日本大震災 復興活動報告

[AUTUMN.2011 VOL.12] ARABAKI ROCK FEST.11 レポート 8月27・28日 宮城県・エコキャンプみちのく

[AUTUMN.2011 VOL.12] ACPCの募金活動 経緯と使途のご報告

[AUTUMN.2011 VOL.12] 「ライブ復興」へ着実な歩み

[SUMMER.2011 VOL.11] 広がる義援の輪 東海地区でもチャリティーイベント

[SUMMER.2011 VOL.11] 東北関東大震災 支援チャリティーコンサート

[SUMMER.2011 VOL.11] 東日本大震災 復興への支援活動

[SPRING.2012 VOL.14] 東日本大震災より1年~復興支援活動のご報告

[WINTER.2012 VOL.13] 東日本大震災 復興活動報告

[AUTUMN.2011 VOL.12] ARABAKI ROCK FEST.11 レポート 8月27・28日 宮城県・エコキャンプみちのく

[AUTUMN.2011 VOL.12] ACPCの募金活動 経緯と使途のご報告

[AUTUMN.2011 VOL.12] 「ライブ復興」へ着実な歩み

[SUMMER.2011 VOL.11] 広がる義援の輪 東海地区でもチャリティーイベント

[SUMMER.2011 VOL.11] 東北関東大震災 支援チャリティーコンサート

[SUMMER.2011 VOL.11] 東日本大震災 復興への支援活動

[SUMMER.2013 VOL.19] 「Slow Music Slow Live」「TREASURE05X」10周年を迎えた二つの「個性派フェス」

[WINTER.2012 VOL.13] 年初対談特集 ライブ・エンタテインメント2011-2012

[AUTUMN.2011 VOL.12] 「アフター3. 11の夏フェス 主催・運営各社アンケート

[AUTUMN.2011 VOL.12] フェス白書2011 フェスの存在意義、ライブの力

[AUTUMN.2010 VOL.8] フェス白書2010 これまでの10年、これからの10年

[AUTUMN.2009 VOL.4] フェス白書09 10年目のターニングポイント

[SUMMER.2008 VOL.1] フェス白書08

同じカテゴリーの記事

[AUTUMN.2024 VOL.53] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 37 村松俊亮(一般社団法人日本レコード協会会長)

[SUMMER.2024 VOL.52] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol.36 小林武史(音楽プロデューサー)

[SPRING.2024 VOL.51] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 35 松本隆(作詞家)

[AUTUMN.2023 VOL.50] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 34 さだまさし(シンガー・ソングライター、小説家)

[AUTUMN.2023 VOL.50] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 33 島田慎二(B.LEAGUE チェアマン)

[SUMMER.2023 VOL.49] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 32 檜原麻希(株式会社ニッポン放送 代表取締役社長)

[SPRING.2023 VOL.48] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 31 横田健二(日本舞台技術スタッフ団体連合会 代表理事)

[WINTER.2023 VOL.47] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 30 都倉 俊一(第23代文化庁長官)

[SUMMER.2022 VOL.46] 中西健夫ACPC会長連載対談 SPECIAL 音楽4団体座談会

[SPRING.2020 VOL.45] 3つのディスカッションから見えてきた、スポーツとエンタテインメントの接点

もっと見る▶