会報誌 ACPC naviライブ産業の動向と団体の活動をお伝えします。

ライブ・エンタテインメントに関わる専門知識からコンサートプロモーターの歴史まで。明日の仕事に役立つ「STUDY」をお届けします!

セキュリティを巡る議論、事件の経済的影響、パリ市民の活力と支援の広がり

同時多発テロ以降、パリのコンサートに変化は起きたのか

パリの同時多発テロではコンサートホールのル・バタクラン(収容人数1,500名)も襲撃され、89名が犠牲となり、200名以上が負傷しました。世界を揺るがしたこの事件以降、コンサートの警備などを巡り、多くの発表や報道がなされています。

事件直後、ライブ・ネーションやAEGライブなど、大手プロモーター各社は公演会場のセキュリティ強化を発表。警備ポリシーと手順を更新し、国や州、各地方の司法機関との情報共有や、諜報機関・コンサルタントとの協同を緊密に行うようです。アメリカの報道では、マネージメントの「会場入り口に金属探知機を導入してほしい」という声を採り上げ、関係者(匿名)もそれは検討段階にあることを認めていますが、一方で、たとえ金属探知機や警備員が会場に配置されていても、今回の襲撃は防げなかったであろうこと、にわかな警備の増強では〈コンサートの危険性を煽りたがる人々〉をかえって勢いづかせるのではないか、といった論調も業界内にある模様です。

アメリカでは〈9.11〉以降、大会場でのイベントにおける金属探知機の検査やボディチェック、制服警官の配備が一般化されましたが、機材や人員のコストもあり、小規模会場やクラブでの同等の警備は困難です。パリのテロで襲撃されたサッカースタジアムでは、平時より来場者に手荷物検査、金属探知機での検査、ボディチェックを実施していましたが、ル・バタクランの基本的な警備は手荷物検査程度だったことも、結果的には犠牲を大きくしてしまったと言えそうです。

とはいえ、サッカー場や空港とは異なり、公演ごと会場ごとに条件も環境も変わるライブ会場の警備のあり方や、警備コストを誰がどう負担するか、ツアーの契約に際してテロを原因とするキャンセルをどう取り扱うかなど、多くの議論がなされています。

プロディス(フランスの音楽系企業やプロデューサーから成る業界団体)によると、事件直後にパリ市内のコンサートチケットの売り上げは前年比20~25%まで下落したものの、徐々に回復し、2016年以降は例年の水準に戻ると見込まれています。フランスでは事件の1か月後をめどに、多くのコンサートが開かれました。テロの脅威に屈することなく、ライブ・エンタテインメントを楽しもうという機運が高まっています。どの会場も厳格な安全規制に基づき、警備を増員し、警察とも連携して公演を行っているそうです。

そしてプロディスの支援要請を受けたフランス文化・通信相は、プロモーターや会場、アーティストを支援するために400万ユーロの緊急基金の拠出を発表しました。またプロディスは会員の340社に、2015年12月分のチケット売上1枚ごとに1ユーロを、テロ犠牲者と遺族の援助基金に寄付することを呼びかけています。

PerfumeやSCANDALなど日本人アーティストも出演したことがあるル・バタクラン(写真左)。
参考WEB:Rolling Stone「Will the Paris Attacks Change Concert Security?」、Billboard「Paris Live Music Industry Seeks Emergency Aid」他。
キャプチャー画像はhttp://www.rollingstone.com/music/news/will-the-paris-attacks-change-concert-security-20151116


関連記事

[SPRING.2020 VOL.45] チケット不正転売禁止法成立から1年、対策の最前線

[WINTER.2019 VOL.44] 出演者や運営に障害者、スタッフはコンサート・イベント科の学生 GCグランドフェスティバルが目指す「共生社会」

[AUTUMN.2019 VOL.43] ライブ・エンタテインメント業界の「働き方改革」対応のために、Q&Aで学べる『労務管理ハンドブック』が発行

[SUMMER.2019 VOL.42] navi STUDY 展示会や出版物で表現された「プロモーターの歴史」

[SPRING.2019 VOL.41] navi STUDY 「第6回ライブ・エンターテイメントEXPO」のセミナーで、スポーツ×ライブの新機構「ECSA」設立がアナウンス

[WINTER.2019 VOL.40] navi STUDY チケットの高額転売問題を文化芸術推進フォーラムでアピール

[SUMMER.2018 VOL.38] navi STUDY Coachella Valley Music and Arts Festival 2018視察報告

[SPRING.2018 VOL.37] navi STUDY 第5回 ライブ・エンターテイメントEXPO」基調講演採録

[WINTER.2018 VOL.36] navi STUDY ライブ・エンタテインメント議員連盟総会で法案の骨子を承認

[AUTUMN.2017 VOL.35] navi STUDY チケット定価再販サイトでネットダフ屋対策が進むアメリカ

[SUMMER.2017 VOL.34] navi STUDY 筑波大学、文科省、宇宙航空研究開発機構、ベンチャー企業などが協力

[SPRING.2017 VOL.33] navi STUDY 世界的に増えつつあるアーティストの展示イベント

[WINTER.2017 VOL.32] navi STUDY フェスにおけるダンス系アクトの可能性とEDM最新事情

[AUTUMN.2016 VOL.31] navi STUDY 20周年を迎えたフジロックの進化、各地の新傾向フェス

[SUMMER.2016 VOL.30] navi STUDY 「何でもあり」のニコニコ超会議に10~20代が集まる理由

[SPRING.2016 VOL.29] navi STUDY ライブを意識した作曲術、「アニソンとライブ」の関係性

[AUTUMN.2015 VOL.27] navi STUDY 相次ぐ会場の改修・閉鎖とオープン 2016年「以降」会場不足問題を一覧表でまとめ

[SUMMER.2015 VOL.26] navi STUDY プロモーター自らが発信する、フェスをテーマにしたWEBマガジン

[SPRING.2015 VOL.25] navi STUDY 昭和音楽大学 平成26年度ACPC寄附講座「音楽産業概論Ⅱ」

[WINTER.2015 VOL.24] navi STUDY 「11thTIMM」レポート

[AUTUMN.2014 VOL.23] navi STUDY エグジビション ジャパン社主催「第1回 ライブ&イベント産業展」

[SPRING.2014 VOL.22] navi STUDY 平成25年度ACPC定時社員総会報告

[WINTER.2014 VOL.21] navi STUDY PAチーム、SPC peak performance主導の「東北ライブハウス大作戦」

[AUTUMN.2013 VOL.20] navi STUDY 「10thTIMM ショーケースライブ」レポート

[SUMMER.2013 VOL.19] navi STUDY 6月14、15日 韓国・チャムシル総合運動場 アジア版Ultra Music Festival「Ultra Korea」レポート

[SPRING.2013 VOL.18] navi STUDY New Orleans Jazz&Heritage Festival現地レポート

[SPRING.2013 VOL.17] navi STUDY 風営法「ダンス規制」が音楽文化に与える影響

[WINTER.2013 VOL.16] navi STUDY ACPCセミナー2012 グレッグ・パーロフ氏 講演会ダイジェスト

同じカテゴリーの記事

[SPRING.2020 VOL.45] 心の免疫力

[SPRING.2020 VOL.45] プロレスラーは観客に何を見せているのか

[WINTER.2019 VOL.44] 万博インバウンド

[WINTER.2019 VOL.44] 細野観光 1969-2019 細野晴臣デビュー50周年記念展 オフィシャルカタログ

[AUTUMN.2019 VOL.43] この人達のおかげです

[AUTUMN.2019 VOL.43] 障害者の舞台芸術 鑑賞サービス入門

[SUMMER.2019 VOL.42] 蒸し暑い大阪で

[SUMMER.2019 VOL.42] チケット不正転売禁止法がよくわかるQ&A

[SUMMER.2019 VOL.42] 展示会や出版物で表現された「プロモーターの歴史」

[SPRING.2019 VOL.41] 新元号、新顧客

もっと見る▶