会報誌 ACPC naviライブ産業の動向と団体の活動をお伝えします。

ライブ・エンタテインメントに関わる専門知識からコンサートプロモーターの歴史まで。明日の仕事に役立つ「STUDY」をお届けします!

6月14、15日 韓国・チャムシル総合運動場 アジア版Ultra Music Festival「Ultra Korea」レポート

世界を席巻している「踊れる音楽」「踊れるフェス」

Ultra Music Festivalは、アメリカの音楽レーベル・Ultraが主催する野外フェスティバルです。99年よりスタートし、イビサ島やブラジル、アルゼンチン、チリなどでも開催。本拠地であるマイアミ公演では2013年に30万人以上を動員するなど、世界最大級のEDMフェスとして有名です。

EDM とは「Electronic Dance Music」の略称。プログレッシヴ・ハウスやエレクトロ・ハウス、ブロステップといった現行ダンス・ミュージックのトレンドを大まかに括ったキーワードです。David Guettaの大ヒットや、Skrillexのグラミー受賞で弾みが付き、欧米では完全にメインストリームへ浸透。若年層を中心に絶大な支持を集めています。

6月14と15日、韓国のチャムシル総合運動場で開催されたUltra Koreaは、Ultra Music Festivalのアジア版として、2012年に始まりました。Armin Van BuurenやAvicii、AfrojackといったトップDJたちを筆頭に、60組以上のアクトが出演し、今年も連日大盛況でした(正式な入場者数は未発表。2012年は2日間で6万人以上を動員)。

フェスは照明・特効・映像などを駆使した派手な演出と、大音量のダンス・ミュージックによる巨大なパーティーという趣。客層は20代が中心(19歳未満は入場不可)で、男女比はほぼ半々。観客は世界中から参加しているようで、欧米人も少なくありません。ビートが強調されたEDMは、会場を盛り上げる機能性に特化しています。シンプルな構造ゆえ、「とにかく踊れる」という魅力が伝わりやすく、スケールの大きなイベントとも相性が良いようです。インストの楽曲も多く、言語の壁がないのもポイントでしょう。会場はクラブと同様の雰囲気で、ロック・フェスとは別種の観客が集まった印象もありました。入場の際は金属探知機でのボディーチェックが行われたり、場内の飲食・物販ブースでは電子マネーしか使えなかったりと、日本のフェスとは勝手が違う部分もあります。また、仮設トイレやゴミ箱がほとんどないなど、参加者が不便を強いられる場面もありました。会場では午後11時以降も大音量を出していましたが、これは日本の市街地では難しいでしょう。

8月上旬には早くも2014年のUltra Korea開催が発表され、早期のチケット購入者は料金を半額にするなど、大胆なマーケティングも目を引くところです。

会場のチャムシル総合運動場はソウルオリンピックのメインスタジアムだった場所。大規模なコンサート、イベントでしか使用されない
参考文献:『bounce』2012年9月25日発行号/『Musicman-NET』EDMで最も影響力のある人物トップ50/『iLOUD』EDM特集


関連記事

[SPRING.2020 VOL.45] チケット不正転売禁止法成立から1年、対策の最前線

[WINTER.2019 VOL.44] 出演者や運営に障害者、スタッフはコンサート・イベント科の学生 GCグランドフェスティバルが目指す「共生社会」

[AUTUMN.2019 VOL.43] ライブ・エンタテインメント業界の「働き方改革」対応のために、Q&Aで学べる『労務管理ハンドブック』が発行

[SUMMER.2019 VOL.42] navi STUDY 展示会や出版物で表現された「プロモーターの歴史」

[SPRING.2019 VOL.41] navi STUDY 「第6回ライブ・エンターテイメントEXPO」のセミナーで、スポーツ×ライブの新機構「ECSA」設立がアナウンス

[WINTER.2019 VOL.40] navi STUDY チケットの高額転売問題を文化芸術推進フォーラムでアピール

[SUMMER.2018 VOL.38] navi STUDY Coachella Valley Music and Arts Festival 2018視察報告

[SPRING.2018 VOL.37] navi STUDY 第5回 ライブ・エンターテイメントEXPO」基調講演採録

[WINTER.2018 VOL.36] navi STUDY ライブ・エンタテインメント議員連盟総会で法案の骨子を承認

[AUTUMN.2017 VOL.35] navi STUDY チケット定価再販サイトでネットダフ屋対策が進むアメリカ

[SUMMER.2017 VOL.34] navi STUDY 筑波大学、文科省、宇宙航空研究開発機構、ベンチャー企業などが協力

[SPRING.2017 VOL.33] navi STUDY 世界的に増えつつあるアーティストの展示イベント

[WINTER.2017 VOL.32] navi STUDY フェスにおけるダンス系アクトの可能性とEDM最新事情

[AUTUMN.2016 VOL.31] navi STUDY 20周年を迎えたフジロックの進化、各地の新傾向フェス

[SUMMER.2016 VOL.30] navi STUDY 「何でもあり」のニコニコ超会議に10~20代が集まる理由

[SPRING.2016 VOL.29] navi STUDY ライブを意識した作曲術、「アニソンとライブ」の関係性

[WINTER.2016 VOL.28] navi STUDY セキュリティを巡る議論、事件の経済的影響、パリ市民の活力と支援の広がり

[AUTUMN.2015 VOL.27] navi STUDY 相次ぐ会場の改修・閉鎖とオープン 2016年「以降」会場不足問題を一覧表でまとめ

[SUMMER.2015 VOL.26] navi STUDY プロモーター自らが発信する、フェスをテーマにしたWEBマガジン

[SPRING.2015 VOL.25] navi STUDY 昭和音楽大学 平成26年度ACPC寄附講座「音楽産業概論Ⅱ」

[WINTER.2015 VOL.24] navi STUDY 「11thTIMM」レポート

[AUTUMN.2014 VOL.23] navi STUDY エグジビション ジャパン社主催「第1回 ライブ&イベント産業展」

[SPRING.2014 VOL.22] navi STUDY 平成25年度ACPC定時社員総会報告

[WINTER.2014 VOL.21] navi STUDY PAチーム、SPC peak performance主導の「東北ライブハウス大作戦」

[AUTUMN.2013 VOL.20] navi STUDY 「10thTIMM ショーケースライブ」レポート

[SPRING.2013 VOL.18] navi STUDY New Orleans Jazz&Heritage Festival現地レポート

[SPRING.2013 VOL.17] navi STUDY 風営法「ダンス規制」が音楽文化に与える影響

[WINTER.2013 VOL.16] navi STUDY ACPCセミナー2012 グレッグ・パーロフ氏 講演会ダイジェスト

同じカテゴリーの記事

[SPRING.2020 VOL.45] 心の免疫力

[SPRING.2020 VOL.45] プロレスラーは観客に何を見せているのか

[WINTER.2019 VOL.44] 万博インバウンド

[WINTER.2019 VOL.44] 細野観光 1969-2019 細野晴臣デビュー50周年記念展 オフィシャルカタログ

[AUTUMN.2019 VOL.43] この人達のおかげです

[AUTUMN.2019 VOL.43] 障害者の舞台芸術 鑑賞サービス入門

[SUMMER.2019 VOL.42] 蒸し暑い大阪で

[SUMMER.2019 VOL.42] チケット不正転売禁止法がよくわかるQ&A

[SUMMER.2019 VOL.42] 展示会や出版物で表現された「プロモーターの歴史」

[SPRING.2019 VOL.41] 新元号、新顧客

もっと見る▶