会報誌 ACPC naviライブ産業の動向と団体の活動をお伝えします。

身の程を知る気概

宮垣:東京のプロダクションや制作会社から見れば、便利屋さんになっちゃっている。そのうち会社の規模も大きくなってきて、社員も増え、一般管理費は膨らんでいきますから、それを捻出するためには委託公演の本数を増やさないといけない。昔に比べれば資金繰りは楽になったといえますが、悪循環ともいえる。本当はそういった状況を、努力して変えていかなくてはいけないと思いますが、画期的なアイディアはまだ誰も考えついていないのではないでしょうか。

山崎:でも、改めて考えてみれば、プロモーターはしぶとく生き残っている会社が多いですよね(笑)。なぜ生き残れているかといえば、僕の理解では、我々はどんな形であれライブ・エンタテインメントしかやってこなかったからだと思います。バブリーな事業に手を出した企業が、立ち行かなくなってしまうことも多い中で。だからプロモーターはしぶといんですよ。

宮垣:それは身の程を知っているということでしょう(笑)。

山崎:その通り(笑)。それが我々のいいところであって、自分達の本分を守る気持ち、リスクを背負う気概を持ち続けていれば、ライブ・エンタテインメントというジャンルにどんな企業が進出してきても、絶対に負けないと思います。


関連記事

[AUTUMN.2018 VOL.39] 歴代ACPC会長が語る団体の歴史
コンサートプロモーターの「原点」とライブ・エンタテインメントの「転換点」

[WINTER.2014 VOL.21] 25周年特別企画/歴代会長鼎談・前編 設立の本来の意味、「闘いの日々」の意義

同じカテゴリーの記事

[AUTUMN.2024 VOL.53] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 37 村松俊亮(一般社団法人日本レコード協会会長)

[SUMMER.2024 VOL.52] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol.36 小林武史(音楽プロデューサー)

[SPRING.2024 VOL.51] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 35 松本隆(作詞家)

[AUTUMN.2023 VOL.50] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 34 さだまさし(シンガー・ソングライター、小説家)

[AUTUMN.2023 VOL.50] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 33 島田慎二(B.LEAGUE チェアマン)

[SUMMER.2023 VOL.49] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 32 檜原麻希(株式会社ニッポン放送 代表取締役社長)

[SPRING.2023 VOL.48] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 31 横田健二(日本舞台技術スタッフ団体連合会 代表理事)

[WINTER.2023 VOL.47] 中西健夫ACPC会長連載対談 Vol. 30 都倉 俊一(第23代文化庁長官)

[SUMMER.2022 VOL.46] 中西健夫ACPC会長連載対談 SPECIAL 音楽4団体座談会

[SPRING.2020 VOL.45] 3つのディスカッションから見えてきた、スポーツとエンタテインメントの接点

もっと見る▶