会報誌 ACPC naviライブ産業の動向と団体の活動をお伝えします。

「チケトレ」立ち上げの背景

チケット転売サイト増加による問題の深刻化

  • スマホやパソコンを用いて、誰でも簡単にダフ屋行為が可能に
  • ボット(=チケット大量購入用の不正プログラム)を悪用したチケット買い占め
  • ファンが欲しいチケットを購入できなかったり、高額に吊り上げられたチケットを購入せざるを得ないケースが急増
  • チケット転売に味をしめたファンのダフ屋化
  • お笑い、プロ野球、大相撲、テーマパークなどもネットダフ屋の標的に
  • 転売サイトの売上は、音楽業界の売上減少につながる

高額転売によるユーザー搾取は、ライブ参加回数やグッズ購入の減少を招くだけでなく、若年層のユーザーへの影響が大きいことも深刻です。所得の高くない、若い世代のファンがライブ市場から締め出されたり、金銭を得るために違法ビジネスへ接近するケースも報道されており、若年層への悪影響は音楽産業の未来にとっても大きなマイナスです。

主催者による高額転売防止策の実施

  • ボット利用など、特定の個人による大量購入申し込みの除外
  • 公演会場でのIDチェックや顔認証システムの導入
  • 電子チケットの活用
  • チケットの当日発券
    ( 座席番号を入場時に発表することで高額転売を防止)

これらの対策は、主催者のコスト増加やユーザーへの負担が避けられない場合もあり、抜本的な対策として、ネットダフ屋の法規制が求められます。ダフ屋行為そのものは各都道府県の迷惑防止条例で禁止されていますが、ネット空間におけるダフ屋行為を直接規制する法律は存在しません。
ネットダフ屋の法規制に向けては〈転売サイトを介した高額転売は、営利目的のダフ屋行為である〉と定義できること、そして〈やむを得ない事情で公演に参加できなくなったユーザーの受け皿〉などが必要とされており、両方の条件を満たすことが可能となる、業界公式のリセールサービスが求められていました。


関連記事

[WINTER.2018 VOL.36] CLOSE UP 「ORICON LIVE STUDY with ACPC」開始

[AUTUMN.2017 VOL.35] CLOSE UP この地域 この問題 ISSUES IN THE AREA.

[SPRING.2017 VOL.33] CLOSE UP スタートした「障害者差別解消法」 同法が狙う「差別の解消」とは?

[WINTER.2017 VOL.32] チケット高額転売問題の「根本」と「最新」

[AUTUMN.2016 VOL.31] チケット不正売買〜業界が起こしたアクションと今後の選択肢

同じカテゴリーの記事

[SPRING.2020 VOL.45] 心の免疫力

[SPRING.2020 VOL.45] プロレスラーは観客に何を見せているのか

[WINTER.2019 VOL.44] 万博インバウンド

[WINTER.2019 VOL.44] 細野観光 1969-2019 細野晴臣デビュー50周年記念展 オフィシャルカタログ

[AUTUMN.2019 VOL.43] この人達のおかげです

[AUTUMN.2019 VOL.43] 障害者の舞台芸術 鑑賞サービス入門

[SUMMER.2019 VOL.42] 蒸し暑い大阪で

[SUMMER.2019 VOL.42] チケット不正転売禁止法がよくわかるQ&A

[SUMMER.2019 VOL.42] 展示会や出版物で表現された「プロモーターの歴史」

[SPRING.2019 VOL.41] 新元号、新顧客

もっと見る▶